きりん組で今はやりの「果物タンフル」を楽しみました。しかし、これがなかなかうまくいかず…冷たーいパイナップルが出来上がってしまいました。子どもたちは「つめたすぎる~」といつもより倍、冷たいパイナップルを食べました。パリパリ食感になるように、今度リベンジします!
たくさん 型抜きしました
8月6日(火)2歳児 うさぎ組でフルーツポンチを作りました。子どもたちにスイカの型抜きをお願いしました。初めはスイカの硬さに苦戦していましたが、少しずつ慣れてくると、たくさんの☆・♡などが出来上がりました。
型を抜いているとスイカのあまーい香りが保育室に広がり、食べたくなってしまったようで、余った部分をパクっと食べていました
フルーツポンチ最後の仕上げは「炭酸水」を器の真ん中に置いてラムネを入れてみました。そうすると...
しゅわしゅわ~っとペットボトルからあふれた炭酸水を見て驚き、固まってしまった子どもたち。炭酸を抜くためにすぐには食べられませんでしたが、冷蔵庫で冷やしておやつに食べました。
5月から育てていたキュウリの苗に実がなりました。ハート形の入れ物を被せていました。切った断面を見て「わー!ハートになってるー」と大喜びでした。みんなでひと口づつ食べました。
ぞう組はこの夏スイカを育てています。少しずつ生長するスイカに「みんなで食べられるくらい大きくなるかな?」と楽しみにしています。すいかさん、がんばれー!みんな楽しみにしてるよ。
たくさんのそら豆をむきました
5月21日にぱんだ組食育としてそら豆の皮むきを行いました。
絵本「そらまめくんのベット」で「そらまめ」を知っていましたが、実際に握ってみると「ぜんぜんふわふわしてない」「皮がかたい」「ちょっぴり…くさい…」など様々な感想が聞こえてきました。
皮をむいて「そらまめ」とご対面( ゚Д゚)「あ!!」「そらまめくんいた---!」「中はふわふわしてる~」と皮をむく前との違いに驚いていました。途中、ぱんだ組のお部屋を覗いていたうさぎ組もそらまめを見て興味を持ってくれたようで、見にきてくれました。
おやつは「そらまめの素揚げ」でしたが…味はどうだったかな?